昨日ストーリーズにあげたオレンジモチーフのついたリースはアップ後まもなくもらわれていきました○
木曜日でなくてもご連絡いただければ対応できますので、お気軽にお声がけください:)
さて今日は一週間ぶりの木曜日。
あたらしくポチ袋や冬のお帽子が並んでいます:)
どれもお店にはひとつしかないので、売れてしまうと嬉しくもあり、さみしくもあるのですが、毎週少しずつでも違うものが並んで、たのしんでいただけるようなお店にしていきたいなーと思います○°
埼玉県深谷市のハンドメイド雑貨・こども服・手作りリメイク古着・古本などをあつかう小さなお店きちです。
昨日ストーリーズにあげたオレンジモチーフのついたリースはアップ後まもなくもらわれていきました○
木曜日でなくてもご連絡いただければ対応できますので、お気軽にお声がけください:)
さて今日は一週間ぶりの木曜日。
あたらしくポチ袋や冬のお帽子が並んでいます:)
どれもお店にはひとつしかないので、売れてしまうと嬉しくもあり、さみしくもあるのですが、毎週少しずつでも違うものが並んで、たのしんでいただけるようなお店にしていきたいなーと思います○°
明日、17日(木)はきちの日です:)
10時にオープンしますので、お時間ゆるすようでしたらあそびにいらしてください♪
急に寒くなってきましたね(*´_⊃`)
先週は古着のコートやブーツなど冬支度なものがさっそくあたらしい持ち主さんの手にわたりました○°
きちの取扱品は古着などのユーズド品や、リサイクル品、ハンドメイド品のため、すべて一点物なので、好みやサイズがぴったりのものに出会えたらラッキーみたいな感じで、
たのしんでいただけたらいいなーと思います:)
一日目の営業を終えました:)
応援してくださったみなさま、ありがとうございました♪
はじめての事でだいぶもたつきましたが笑
あたたかく見守っていただき、
緊張感もありましたが、たのしい一日を過ごすことができました(*´_⊃`)
明日もやりたくなっちゃいましたが笑
まずはゆっくり、ペースを作ってやっていこうと思います○
むすっこも幼稚園から帰って来てから自分のお店をオープンしていました笑
15時以降いらっしゃる方はこちらもあわせてご覧いただけましたら幸いです:)笑
次回10月17日(木)もお待ちしております○°
明日は きち をオープンします:)
10時から16時くらいまであいています♪
14時半から15時あたりに一度むすっこの幼稚園バスが来るので少し不在になりますが、10分もあれば戻ると思いますので、そのような感じで見守っていただけましたら幸いです:)
「木曜日にお店をやります」
って言うと、「木曜日だけなの!?」って言われてしまうこともあるのですが、木曜日だけです笑
その他の日は主婦をしたり、制作をしたり、他のことをします:)
これは働き方実験みたいなところもあって、
お店はじめる=毎日店頭にたつ
と思うと、子供を保育園に預けたり、制作の時間を作るために寝る間を惜しんだり、いろいろと生活を変える必要があると思います。
なのですが、わたしはまだ日常生活をこどもとしたいと思っていて、生活の中でお店をやりたいなーと思っています。
毎日お店をやっているとこどもらも飽きると思うのですが、週に一度なら面白がって手伝ってくれると思います笑:)
[公私混同]というのはあまり良い意味で使われませんが、[公私混同]したいと思っています笑:)
こどもが大きくなったり、生活状況が変われば、お店のかたちも変わっていけば良いし、いま、わたしたちの生活の中でバランスがとれるのは、週に一度だけお店をあけるスタイルだと思って、木曜日にお店をあけることにしました。
なので、生活も働き方も多様化する中で、こうゆう働き方もあるかなーという実験です:)
わたしも週に一度のお店をたのしみたいと思うので、お客さんにも週に一度、「木曜日はきちの日だったなー」と思い出してたのしんでいただけたらいいなーと思います:)
今回は古本のお話です○
以前から、ひとが読んでいる本に興味があって笑
おもしろい人とか、尊敬する人とかが普段どんな本を選んで読んでいるのかなーと。
同じ本が好きだったらうれしいし、「こうゆう本読むんだ、意外ー」みたいなことや、「この人が薦めるなら読んでみようかなー」とか、いろんな発見や出会いがあると思います。
先日は熊谷にある絵本と雑貨のお店 [ゆめみる本屋さん] にお邪魔して、店主の老川さんに読み終わった本をいくつか譲っていただきました:)
絵本やさんであり、絵本の文の執筆もされている老川さん。
本と関わりの深い老川さんは普段どんな本を選ばれているのかなーと気になって、お願いしました。
今回譲っていただいたのは、文庫本をいくつかとレシピ本、雑誌などです。
あくまでプライベートな本たちで、絵本以外のものを譲っていただきました○
老川さんのやさしい雰囲気や、2人のお子さんを育てるママである側面も垣間見れるラインナップだなーと思います:)
そんな観点で古本もいくつか置いてます(・∀・)